最近、朝晩はぐっと涼しくなりましたね。
そんな気候もあってか、
寝違えや肩首の痛みで来院される患者さんが目立ってきました。
今回は、寝違えの原因や対処法、再発しないために日頃からの予防法について
アドバイス致します!

朝起きて首を、回すと「イタタ・・・」。
寝違え、辛いですよね。
寝違えが起こるのは、こんな原因があります。
1.日頃から肩の筋肉が緊張していて、冷えや血流の低下、寝返りの少なさで筋肉が固まってしまい、
起床時に急に動いたため、筋肉を傷めた。
2.ソファで寝てしまった。マットが柔らかい。枕の高さが合わないなど。
3.過度に疲労している。寝る前にアルコールを飲んだ。
過度に疲れていたり、アルコールを飲むと、寝返りが少なくなるため、
就寝中の筋肉が固まってしまいます。
【対処法】
1.痛みが強い場合は、一時的にアイシングして冷やして下さい。
2.無理に首を回したり、もんだりしないで下さい。
筋肉をより傷めてしまう可能性があります。
なるべく早いタイミングで受診して下さい。
起きる時や振り向く時などは、なるべくゆっくり動作するようにして下さい。
【予防法】
1.お風呂に浸かり体を温め、寝る前に5分でもストレッチする。
筋肉をほぐす、リラックスするのが一番です。
シャワーで済ましてしまう方が多いと思いますが、できればゆっくりお風呂に入るのがベター。
ストレッチはくれぐれも無理をせず、気持ちいい位の範囲でして下さいね!
2.肩回りを冷やさない。
服で調節したり、タオルをゆったり首に巻いておくのもいいですね。
3.寝る前に水分補給をする。
ミネラル分の入った経口補水液がいいですが、お茶でもお水でも、
少しでも水分を摂っておくのがオススメです。
寝違えだけでなく、足の痙攣、こむら返り予防にも有効です。
以上のことに気を付けて、すっきり目覚めのいい朝をお迎え下さい!!

コメントをお書きください